保活問題⇒保育園の洗礼と慌ただしい生活が落ち着き、会社の仕事もだいぶ勘が戻ってきたなぁなんてほっとしたのも束の間。次は「3歳の壁」が待ち構えています。
この「3歳の壁」には、2つあって、
- 3歳で時短勤務が完了してしまう
- 3歳で保育園を追われてしまう
どちらもワーママにとっては、深刻な問題です。
ここでは、1つ目の「3歳で時短勤務が完了してしまう」について考えてみました。
\ 2つ目の保育園追われる問題についてはこちら /
時短勤務は何歳まで取得できるの?
「改正育児・介護休業法」では、次のように定められています。
3歳に満たない子を養育する労働者に関して、1日の所定労働時間を原則として6時間とする短時間勤務制度を設けなければならない
「3歳に満たない子」
つまり、3歳未満までは取得でき、3歳になってしまったら時短勤務の義務化対象から外れてしまうってことですね。
3歳以降はどうなるの?というと、会社の努力義務として、
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者に関して、労働者の区分に応じて定める制度又は措置に準じて、必要な措置を講じるよう努めなければならない
と、定められています。
実際にわたしの会社の場合、
3歳を過ぎると、1年ごとに時短勤務の申請を提出します。
※時短勤務を望む場合
小学校就学前までは、これで時短勤務を続けられそうです。
ただ、小学校低学年も大変(保育園よりも帰宅時間が早くなる・宿題を見てあげる必要があるなど)と噂を聞くので、その時はまた考える必要があるのかもしれません。
そもそも時短勤務ってメリットはあるの?
育休明けに時短勤務する人は多いですが、
そもそも時短勤務のメリットってなんでしょうか?
働きながらも、子どもとの遊び時間を持てる
まだまだ小さいわが子。
フルタイムで預けるとなると、1日の大半を保育園で過ごすことになります。
もちろん、フルタイム勤務のワーママさんもいますし、考え方や時間の使い方は家庭の数だけあると思います。
我が家に限って言えば、通勤で片道1時間。往復で2時間になります。それに加えて、自宅から保育園、駅がちょうど三角形の位置関係で、送迎に1時間。勤務時間が6時間。これで9時間。
フルタイムとなると、11時間。仮に朝8時に預けたとしたら、19時お迎え。
そこから夕飯用意して食べてお風呂で。。って、子どもと遊ぶ時間はないですね。
今はそこからマイナス2時間の17時お迎え。これだと、保育園の帰りに少し遠回りして帰ることも、帰宅後に少し子どもと遊ぶこともできます。本当にありがたい。
ママに余裕ができる⇒笑顔が増える?
またしても我が家の話になりますが、じいじ・ばあばの手を日常的に借りることは難しく、パパは定期的に出張があります。そのため、わたしに少しでも余裕がないと、色々と回らなそうで怖いのです^^;
人間、余裕があると笑顔も増えますよね。(人による?)
ママが笑顔だと、子どもも自然と笑顔が増えます。。。が、絶賛イヤイヤ期の娘。あまりにイヤイヤが続くと、ついママの笑顔が消えてしまいます。反省。
時間制約があるので、仕事の集中力が増す
時短じゃない時に、適当に仕事していたわけではないです。
でもやっぱり、「毎日絶対16時に帰らねばならない」という、だいぶ追い込まれた状況は、人を何か変える力があります。(少しストレス・笑)
自分で終わらせなければ、周りに迷惑がかかりますからね。それだけは絶対に避けたい!!!
時短勤務始まってから、仕事も家事も程よく手を抜き、完了させる力が身についた気がしています。実は、昔の私はどちらかというと完璧好きに近かったです。程よく手を抜くってとても大事ですよね。
時短勤務のデメリットは?
時短勤務はメリットを感じて使っているので、デメリットはあまり思い浮かびませんでした。ぱっと浮かんだのは、これくらいです。
もう少しの仕事ができない
どうしても仕事のキリが悪い時、それでも切り上げて帰らなければいけません。ここまでやったら帰るかーというのができないことは、意外と大変です。なので、キリが悪くなりそうなときは、明日の仕事を整理したり、細切れの作業をしてみたりしていますが、やっぱり時には無理やり帰る日もあります。そして、帰り道でもやもやしています。だって、人間だもの(笑)
給与が少なくなる
勤務時間が減るので当たり前です。が、けっこう痛い。フルタイムだったらなぁと思わずにはいられない。今は時短ですが、就学前にフルに戻せるのなら戻したいなと淡い願望を抱いております。
まとめ
時短勤務は3歳まで。会社によっては小学校就学前まで使える制度です。
ただし、給与が減ったりやりがいが減ったりするため、周り(実家やパパ)の協力が得られるのであれば、フルタイムも検討したいところですね。
自分が時短勤務取得第1号という方で、3歳以降も継続希望の場合は、会社への確認を早めにしてみてください!