時短ワーママのいろいろ PR

【時短ワーママのタイムスケジュール】家事も時短で、育児・仕事と両立させよう!

ワーママのタイムスケジュールのアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家事に育児に仕事に。毎日とにかく時間に追われているワーママ。
疲れた体を休めたくても座っている暇なし。時には分刻みでスケジュールをこなしていることも。

"もっと余裕がほしいけれど、どうしても時間に追われがち”

そんな時に、ふと
「他のワーママのタイムスケジュールはどうなっているんだろう?」
って気になること、1度は経験あるはずです。

そこで今回は、時短ワーママしている私のタイムスケジュールをまとめてみました。また、合わせて平日に行っている時短家事もご紹介します。こんな家庭もあるよ!という参考になると嬉しいです。

こんな人におすすめ
  • 現在育休中。育休復帰後のタイムスケジュールが知りたい
  • 他家庭のワーママがどんなタイムスケジュールで動いているか知りたい
  • 育児、家事、仕事を両立させたい

もくじ

我が家のワーママ環境

ここで簡単に、我が家の状況をご紹介します。(記事執筆時点)

  • むすめ:2歳半(保育園2年目)。イヤイヤ期(ピークは越えたか)。絶賛トイトレ中
  • パパ :営業職。接待・出張あり。多い時は週1で出張。平日は朝夜にちらっと会えるかどうか
  • ママ :技術職。9-16時の時短。突発で週末夜間に持ち帰り仕事あり。(3歳までは残業断れる就業規則あるけれど、そんなの関係ねぇ。に最近やや不満)
  • じじばば:両家とも電車で1時間半圏内。ただし、仕事を持っていたり体調が良くなかったりと、基本頼ることは難しい。
  • ママの通勤は電車・徒歩含めて、片道約50分。
  • 保育園は自宅から徒歩10分。(いつもは自転車)
  • 平日の朝はパパが(いれば)娘の着替え担当。夜は基本ワンオペ。運がよければ寝る頃パパが帰ってきて、娘の歯を磨いてくれる。
  • 保育園への送迎は、基本ママ担当。週2でパパ。。の予定が、出張や朝早い出勤のため、念願かなわないことが多い。

パパは一生懸命手伝おうとしてくれますが、どうしても仕事の時間が調整できず、わたしに家事+育児が偏りがちです。これはもう、デスクワークと営業職の差もあるし、今の日本社会の問題もあるし、どうしようもないことですね。

と、頭でわかっていても、「帰りに○○に寄ってきてさー」とか聞くと、笑顔で「そうなんだー」と聞き流しながらも、いらっとしてます(笑

時短ワーママのタイムスケジュール(平日)

前置きが長くなりましたが、本題のタイムスケジュール。

わたしは9-16時の時短ワーママなので、夕方ゆっくりできている方だと思います。

6:15~ママ起床
自分の身支度、朝食準備洗濯(自動乾燥)
6:40~パパ起床、身支度
6:50~娘起こす、お着換え
7:00~ママ・娘は朝食
パパは出勤準備
7:30~パパ出勤(パパ送りの時は、娘も一緒に出発)
ママは食器片づけ、出勤・登園準備
7:45~保育園・会社へ出発
9:00~出社
16:00~退社
17:30~娘と一緒に帰宅
夕食準備、洗濯準備
18:00~夕食
19:00~お風呂、洗濯(娘の保育園もの)
19:30~洗濯物を干す、掃除
娘と遊ぶ(お店屋さんごっこや保育園のお迎えごっこ)
20:30~就寝準備・娘の歯磨き・娘と絵本読む
21:00~就寝。おやすみなさい。。。
といってすぐには寝ない!ので、寝次第フリータイム
※パパはこの時間帯に帰ってくることが多い(涙
22:00~ママフリータイム
23:30~ママ就寝

時短(手抜き)家事:後述

平日は時短(手抜き)家事を上手く取り入れる

時短家事① 朝食は手早く食べられるものを簡単に準備する(朝)

working-mom-time-schedule

子どもが小さいと、朝の支度も一苦労。子どもの機嫌次第では想像以上に時間がかかることも珍しくありませんよね。

また、時間をかけて朝食準備しても、それを食べてもらえるかも分からない。。。

ということで、朝は手早く食べてもらえるものを朝食にしています。おにぎりとか、パンとか、ヨーグルト・バナナ。。。
炭水化物ばっかり!というご指摘は、ここでは受け付けません( ;∀;)
とにかく食べてもらえれば万々歳。

野菜に卵に。。とそれが理想。でも理想と現実は違うんです!(ということにしている)。

手堅くお腹に入れてもらえるものを食卓に並べ、親も子もなるべくストレスフリーを目指すことにしています。(4歳になった今は、ちゃんと野菜も卵もちゃちゃっと用意してます! 2020.12.19)

時短家事② 洗濯は自動乾燥で手間いらず(朝)

washing-machine

朝の洗濯は自動乾燥、スイッチ一つで終わらせます。
娘の衣類や、乾燥かけると縮みそうなものは帰宅後の洗濯(これはちゃんと干す)にまわします。それ以外のタオル類やパジャマなど、乾燥OKのものを朝の洗濯で一気に片づけます。

時短家事③ 夕飯は、週末作り置きと生協を上手に使う(夜)

帰宅後は、「いかに早く就寝体制に入るか」を目標にしつつ、「子どもと遊びながら」並行して家事するように心がけてます。

子どもと遊びながらのため、平日の夕飯作りに時間はかけません。夕食準備で主にやることは「あたため」

週末に作り置いて冷凍しておいたおかずや、パルシステム等の生協で購入したおかずをあたためます(時に炒めたり焼いたりすることも)。あとは、みそ汁とサラダを用意して、ご飯を炊けば出来上がり。

我が家の味方。パルシステム

パルシステムは、今メインで使ってる宅配サービスです。我が家では娘の離乳食時期からお世話になってます。

koru
koru
パルシステムのおかげで離乳食時期を乗り越えられました!

というのも、離乳食に便利な食材が豊富です。子供がしっかり食べれるようになるまで、親子別々の食事を用意するのは本当に大変。。。そんな時の強い味方です。

パルシステムの離乳食食材(うらごしシリーズ)かぼちゃ・にんじん・とうもろこしなどのうらごし野菜や。。。
パルシステムの離乳食食材(ササミひき肉)冷凍のササミひき肉も。(冷凍豚ひき肉は今も愛用)
パルシステムの離乳食食材(やわらかうどん)幼児用の細いうどんもあります。これは本当に便利。
パルシステムは、1回配送毎に手数料として198円かかるところ、1歳までに申請すれば半年間は手数料が無料になります。それを過ぎても、小学校入学前までは1回3,000円以上の購入で手数料が無料です。

また、在宅勤務が定着して家でランチすることが多くなったので、パルシステムで美味しそうなランチメニュー(もちろん調理の手間不要)を探して頼んだりもしてます。

時間かけずに調理したい時の強い味方です!

 

\ インターネットで注文できる! /

 

料理のマンネリ化に悩んだら、レシピ動画のクラシル

毎日作る料理。メニュー選びは悩みますよね。そんな時の強い味方が「クラシル」

ジャンルごとにレシピを検索出来たり、作った人の「たべレポ」や「質問」も見れるので、作るときの参考にもなります!

動画で手早く作り方が見れるので、料理が苦手な方にもおすすめですよ。

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

dely, Inc.無料posted withアプリーチ

 

時短家事④ 掃除はさっと片手ですませる(夜)

平日の掃除は、片手でもできるくらい簡単に。カーペットはコロコロで、フローリングはフローリングモップを使って使い捨てシートでさっと拭くだけ。

気合入れた掃除は、週末の楽しみ(でもない)にとっておきます。

時短できない家事もあるし、子どもとの時間はプライスレス

普通家事① 保育園の衣類は、泥やご飯粒に気をつけて洗う

子どもの衣類は、お風呂に入るときに洗濯スイッチオン
こうすると、お風呂上がって髪乾かしたころに洗濯が終わるので、そのまま干せます。

洗濯前には、「泥汚れ」と「ご飯粒」に要注意!

泥汚れは、石鹸で落としてからでないと、一度洗濯して乾かしたら汚れが落ちなくなります。(方法はあるかもですが、結構頑固になる)

そしてこれも大変ご飯粒。かぴかぴご飯をそのまま洗濯すると、水を吸って元のご飯に戻る! そして、それを取ろうとすると、べちゃべちゃに。取るなら、かぴかぴのうちが絶対おすすめ。

あと、夕飯の時に食べた海苔がついてた時は、ほんと大変なことになりました。。。洗濯ネットに入っていたから被害は最低限で済んだものの、洗濯ネットの中は細かくなった海苔だらけ。

koru
koru
洗濯前の子ども服はお気を付けください!

育児① お風呂は子どもとゆっくり遊べる場所!

疲れた体を癒すには、やっぱりお風呂がいちばん♪

なんて、そんなのいつの話だった?ってくらい、幼子を抱えるママには無縁。
お風呂だってゆっくりできません。

でも、子どもとじっくり向き合える楽しい時間です。時には不機嫌さにやられて、疲労がますけれど

うちでは、こどもちゃれんじの付録についていた魚釣りグッズや、百均で買った水風船などを使って遊んでます。あと、毎日欠かさず一緒に入るのはメルちゃん。娘のお気に入りで、妹のようにかわいがってます!(2020.12.28 4歳になった今でも毎日一緒です^^)

 

育児② いっぱい一緒に遊ぶと、寝付くまでが早い!

いっぱい一緒に遊んだりゆっくり絵本読んだりすると、満足してくれるのか寝付くまでが早い(気がする)。

逆に、疲れててゆっくり相手してあげられない時は、ママと遊びたくて仕方ないのか、いっぱい話しかけてきて全然寝る様子がありません^^;
(ママは寝落ちするけど、叩いて起こされる。。。)

早く寝かせてあげたいけれど、現実はなかなか難しいですね。

我が家のワーママは夜型タイムスケジュール!

「ワーママ タイムスケジュール」でググると、朝型のタイムスケジュールが多め。私も一時期、朝型目指してました。

なぜ挫折したかというと、「娘の ”ママいないスイッチ” 精度が高いから」。

朝そっと布団を抜け出ても、つられてむくっと起きてきて「ママー」。
あまりに疲れて、パパ+娘で寝てもらい、ママは一人別室で寝ていても「ママはー?えーん」と泣いたり。
夜は平気みたいなんですが、朝はスイッチが入りやすいようで。なので、諦めて朝は一緒に寝ることにしました!

2020/04/12 追記

3歳半になった今は、ママがいなくてもぐっすり寝ています。たまに早く寝た日は、翌日朝活してます。やはり朝活の方が個人的には健康的な気がする!

夜型タイムスケジュールのメリット

パパと会話する時間ができます。子どもと一緒に寝てしまうと、パパとは朝顔を合わせるだけになりそう。

夜型にすることで、パパとの会話も増えます。そして、けんかも増えます(笑

夜型タイムスケジュールのデメリット

子どもが夜なかなか寝なかったり、一緒に寝落ちしてしまうと、フリータイムがなくなります。すると、自分の時間が持てない⇒イライラにつながることも。。

これはもう「今は自分の時間を持てたらラッキー」と、考え方を変えて過ごすしかなさそうです。

ワーママが育児+家事+仕事を両立させるために大切なこと

ワーママが家事+育児+仕事の全てを両立させるためには、力の抜き方が大切!

使えるものは全部使って、できるだけ楽に、でも押さえるところは押さえて両立させていきたいですよね。

koru
koru
無理すると続かないので、適度に力抜いていきたい!

大切なこと① 育児:テレビを上手に活用して家事を進める

幼いうちのテレビは賛否両論あると思いますが、うちではテレビをつけています。

つけっぱなしではなく、子どもの機嫌が悪そうだなと感じたり、子どもが見たいと言ったときは、Eテレや指定されたDVDを見せています。

最近のお気に入りは「おサルのジョージ

親である私たちも一緒に楽しんでいます!

おサルのジョージは、ほんとおすすめ。何があってもいつも前向きに成功させてしまうジョージと、黄色いおじさんはじめ、いつも楽しそうな周りの人たち

教育上悪いこともうつらないので(むしろいいことばかり)、見せていて安心です。

テレビを見せつつ、一緒に「〇〇だねー」と話しつつ、家事をする。子どもが一人で遊んでくれない時は、この方法でしのいでいます。

テレビがないと、ぐずる娘の相手をしつつの家事。ここでかなり体力を奪われます。

大切なこと② 家事:平日の家事は無理しない

平日の家事は無理しません!

掃除は片手ですむくらい、さらっと。洗濯は、ほとんど洗濯機にお任せ。ご飯はあたためたり、お惣菜を買ってきたりで、頑張って調理はしない。

エネルギーはいくらあっても消費するので、家事で使わないようにしてます。

家事は平日やらない分、週末に頑張る。
でも週末の作り置きも、無理せず手軽に美味しいものを作る!

 

\ 手軽にレンジで作れるレシピならsyunkonカフェごはんがおすすめ!/

大切なこと③ 仕事:報告は適宜行う

子どもがいると、急な体調不良でお休みすることも。
そんな時でも問題ないように、自分の状況はしっかりまとめて報告しておきます。

そして、「今日できることは今日やる」をモットーに優先順位つけて仕事を片付ける。
とはいえ、「あとこれだけやりたいのにー!」って時でも退社時間はくるし、残ってやれば後がつらくなるだけ。そういうときは、スパッ!と明日にまわして帰ります。で、翌日一番に片づける。

家事も育児も仕事も、優先順位つけるのは大事ですね。

補足 家事+育児:できるだけパパに頼る!

とにかくやることが多くて、しかもどれも手の抜きどころが難しくて、ついつい疲れ切ってしまうママ。もうね、一人で抱え込むのは無理です!

できるだけ家のことはパパに頼りましょう。

パパの帰宅が早くて、お風呂はパパだよーっていう話もよく聞きます。もうね、ほんと羨ましいし、よかったねーって思う。お風呂・夕飯の工程にパパがいるだけで、絶対負担が軽くなる。「3歳までの子を持つパパは、夕飯間に合うように帰宅すること」って就業規則作ってほしいくらい。

一人でやっているママさん。うちもです!!子どもがもう少し手がかからなくなるまで、共に頑張りましょう!

家事代行を上手く使って、掃除・洗濯・作り置きから解放される

家事・育児・仕事、パパが手伝えないからって、全部1人で抱える必要はありません!

家事は時短で片づける他に、『家事代行』という手もあります。

家事代行サービスの「キャットハンド」なら、研修を受けたプロのスタッフさんに掃除・洗濯・アイロンがけや作り置きなどの家事をお願いすることができますよ。

\ 初回限定お試しプラン「猫の手トライアル」実施中! /

ワーママは自分に合ったスケジュールで動こう!

人によって、朝型・夜型のどちらが体に合うかは違うはず。

「朝活のすすめ」はよく言われているけれど、それでもやっぱり自分は夜型で。。。という人もいますよね。それなら無理せず夜型で自分のペースをつかむべき。

それと、一番大切なのは家族の健康。特にママの健康は大切!

つい子どもの健康に目を向けて、自分のことは忘れがち。でもちょっと待ってください!ママが倒れたら、家族の一大事ですよ。ぜひママの健康にも気を付けてくださいね。

SNSの情報では、キラキラしたなんでもできてるワーママがたくさん。

でも、みんながそうでなくていいんです。

手を抜いてもいいんです!無理なく、自分のペースでワーママ生活と、何より今しかないかわいい子どもとの生活を楽しめるといいですね。

koru
koru
ワーママのみなさんを勝手に応援しています!
2020/04/12 追記

コロナの影響で、小中高校の休校、幼稚園・保育園の休園により、在宅ワーク&自宅保育の家庭も増えていると思います。我が家もそうです。親には仕事だけでなく、子供の勉強・育児が同時にのしかかってきている状況。。。

子供はもちろんですが、大人も半端ないストレスを抱えています。子供のためにも、できるだけ休養を取るようにしましょうね(なかなか難しいけれど)。

これを見てくださっている方や周りの皆様が、無事この危機を乗り越えられますように。

 

3歳の壁
【3歳の壁】時短勤務は何歳まで取得できるの?子どもが小さいと、フルタイムで働くのは難しい。そんな時の制度に「時短勤務」があります。ここでは、時短勤務は何歳まで取れるのか?実際に時短勤務をして考えたメリット・デメリットをご紹介します。...