子どもが寝なくてイライラ。
気づけば自分が先に寝落ち。。。
ママなら1度は経験ある話ではないでしょうか。
子どもが寝ないと、特にワーママにとっては、
- 寝た後でやる予定の家事が片付かない
- 自分の時間がとれない
- 翌日の朝、子どもが起きてくれない
など翌日に響くし、イライラの原因にもなりますよね。
一時期我が家の2歳児は20時半に布団に入っても、22時まで寝ない日が続いていました。
自分の時間は皆無。寝落ちしても、ママと一緒に遊びたい娘によって顔を叩かれる(グーでパンチ・涙)ので、早く寝ることもできず、イライラが募るどころか日に日に弱っていました(笑
それが今では、21時過ぎには寝るようになっています!
子どもが寝ないと悩んでいるパパママさんに、我が家の解決策を共有します(*´▽`*)
- 毎日子どもが夜寝なくて困っているパパママ
もくじ
寝ない子どもをとりまく環境(我が家の場合)
寝ない子どもの年齢:2歳8か月(娘)
起床時間:7時(1歳頃は6時~6時半だった。寝るのも早かったので)
就寝時間:22時過ぎ
保育園でのお昼寝時間:2時間~2時間半
通園方法:自転車(雨の場合はベビーカー)
夕食の時間:18時~
お風呂の時間:19時~
消灯時間:20時半~21時(遅くても21時には消灯)
※豆電球をつけていたので、部屋は薄暗いオレンジ色(←これがポイント!)
消灯前の状況:娘の好きなごっこ遊びを一緒にやったり、絵本を読んだり。最近はほぼごっこ遊び。21時近づく頃に声をかける「そろそろ電気を消して、寝ますよ」⇒電気を消すの流れ。
保育園でのお昼寝は15時には起きているものの、いつも2時間はしっかり寝ています。
※休日は午後に1時間程度の昼寝。日によっては寝ないことも。昼寝がない日は、早いと19時には寝てしまう(そのまま朝までぐっすり)
帰宅後に公園へ寄ることはなく、日によって家の前で少し遊んだりする程度。ほとんどはそのまま家に入って過ごします。
*1日のタイムスケジュールは、時短ワーママの1日スケジュール!育児+家事+仕事を両立させるために大切なこと3選でご紹介しています!
子どもが寝ない理由を考えてみた
あまりに寝ない日々が続くので、自分なりに寝ない理由を考えていました。
- 体力がついた
- 昼寝が長い
- 遊び足りない
- 寝る環境が整っていない
どれもそれっぽいのですが、数か月前、21時頃に寝ていた時期があったのです。その時も昼寝は2時間ほど。なので、昼寝の長さはあまり関係なさそうかなぁとは漠然と思ってました。
ただ、前述のとおり休日は昼寝せずに19時頃寝ることもあるので、一概に関係ないとも言えません。体力もついているはずだし、疲れ足りないのもありそうです。
一番影響ありそうだと思っていたのが、④の環境問題。寝る前の歯磨きで、動画を見せていたんです。そうしないと磨かせてくれなくて、苦肉の策で。。。しかも、寝室にはおもちゃがたくさん!それで、動画も含めて寝る前の一連の流れを見直したのです。
寝ない子どもが寝るようになった!3つの方法
ある日を境に、21時には寝るようになった娘。
具体的には、次の3つのことをやるようになりました。
方法① 子どもに寝る時間を伝える
お片付けの時に「時計の針が12になったら~♪」と娘が歌っているのを聞いて、
「わたしに足りなかったのは時間を伝えることだった!」と閃きました。
就寝前の遊びでは、「時計の長い針が9(20:45)になったら、お片付けして寝ようね」と伝えておきます。(日によって変わる)
約束の時間になったときに、寝る時間になったことを伝えると、これが驚き。ものすごいスピードで布団に転がり込みました!笑
それ以来時間は前後するものの、決めた時間にちゃんと布団に入ってくれるようになりました。親が思っている以上に、2歳の子どもは理解してくれるものですね。
方法② 部屋を真っ暗にする
以前は部屋全体が薄明りで見えている状態。寝室におもちゃも置いてある、残念な環境の我が家では、おもちゃで遊ぶには十分な明かりでした。
そこで、思い切って部屋を真っ暗にしました。すると、方法①と相まって、子どもを横たえることに成功!歩き回ったりおもちゃで遊ぶことは、部屋が暗すぎてできないので、子どもも諦めたようです。
本当はおもちゃを寝室から排除したいのですが、狭い家の都合上、排除することはできず。そこで、この際見えないようにしてしまえ!という手段を選びました(笑
方法③ 寝る前に子どもとイチャイチャする
方法②で子どもをゴロゴロさせることに成功したわたし。
絵本も読めない部屋の中では、子どもと話したり、歌を歌ったりするしかありません。あとは、くすぐってみたり。でもそれが子どもは嬉しいみたいです。
ママとのリラックスタイム。「次は何歌うー?」と言いながら、一緒に歌ったり、子どものリクエストに応えたり。あとは、保育園であったことを聞いたりしながら楽しい時間を過ごしています。ママにとっても癒しの時間です。
すると、子どもが満足したタイミングで、寝る体勢をとってきます。ここまでくればゴールは近い!!「今日もお疲れさま、娘ちゃん。そして、わたし!」と、心の中で自分のことも褒めます。
子どもと楽しい時間は過ごせるし、娘は早く寝れて翌日機嫌が良いし、ママは早く寝てもらえて自分の時間が取れるし、もういいことしかない。もっと早く気づいてあげればよかった!その気持ちでいっぱいです。
子どもが早く寝てくれるようになって、イライラの元が一つなくなりました。いつもニコニコなママだと子どもも嬉しいようで、こちらの話をよく聞いてくれるようになった。。気がします( *´艸`)
寝る子は育つ!早めに寝かせてあげて、親子共にイライラのない日々を過ごそう
子どもの睡眠にとって、22時~2時はゴールデンタイムと言われる大切な時間。
ネット検索すると、2歳児は22時以降に寝る割合が最も高いですって書かれていたけれど、だからって早く寝かすことを諦めていいわけありません。(そもそも記事がどこまで本当か分からない)
我が家の方法は、保育園に通っているからこそできる方法なのかもしれないし、子どもによっても家庭によってもうまくいく方法は異なります。
それでも、子どもが寝ないとお悩みのパパママにとっては、あれこれ試すには情報がやっぱり大事。成功体験は一つでも多く、情報として持っておきたいところですよね。
子どもが寝ないとお悩みのパパママさんが、自分たちに合った寝かしつけ方法を見つけられますように!(我が家の寝かしつけ平和も長く続きますように。。)